消化器内科の特徴

Outpatient information

消化器内科は消化器全般に関する障害や異常を専門にする診療科です。

消化器は食道から胃、十二指腸の上部消化管、小腸、大腸の下部消化管と肝臓、胆のう、膵臓、脾臓といった臓器で構成されています。
臓器によって自覚症状は異なることもありますが、似たような症状となることもあり、正確な鑑別には確かな知識と経験が大切になります。

当院は、日本消化器外科学会認定医、日本消化器病学会専門医、日本消化器内視鏡学会専門医の資格を持つ医師とAI診断による内視鏡検査(胃カメラ・大腸カメラ検査)や、超音波(エコー)を用いて小さな病変も見逃さず、早期発見・早期治療に努めています。

  • 胃カメラ(上部内視鏡検査)

    スコープと呼ばれる先端にカメラや照明などが付いた管を挿入し、食道から胃、十二指腸までの上部消化管の粘膜の状態を観察する検査です。疑わしい部分や炎症の部分の血管の特徴などからごく小さな腫瘍なども発見することができます。また、疑わしい組織のサンプルを採取して病理検査を行うことで確定診断が可能です。アニサキスの摘除などの処置も可能です。また、当院は経鼻スコープで診断も受けていただくことができます。

  • 大腸(下部)消化器内視鏡

    大腸の長さは平均1.5mと長く、曲がりくねった大腸内で大腸カメラを操作するには医師の手技によって大きな差が出ることがあります。当院では、消化器内視鏡検査を専門とする医師が直接検査を行いますので、患者様の苦痛をできる限り低減した上で、正確・精細な検査が可能です。

  • CT(コンピューター断層撮影装置)

    CT(コンピューター断層撮影装置)は、X線管と検出器が体の周りを360°回転し、コンピュータ画像処理技術によって人体の断面像を得る検査です。
    広範囲にわたる部位を短時間で撮影でき、簡易性、無痛性の点でも優れた特徴を有しております。
    さらに、コンピューター処理により3D(三次元)画像の作成も可能であり、より詳しい診断を行うために造影剤を用いることもあります。

  • 超音波画像診断

    超音波を発する装置を当て、音波のはね返る様子を画像にすることで、体内の状態を観察します。超音波が伝わりやすくなるように検査用のゼリーを塗り、超音波を送受信する器械を体に当てて検査を行います。
    肝臓、胆嚢、膵臓、腎臓、脾臓、膀胱、子宮、卵巣、前立腺などが検査できます。腫瘍、ポリープ、炎症、結石の有無や鑑別などの診断に利用されます。

リハビリテーション科の特長

Features of the Rehabilitation Department

理学療法士が、患者様の身体機能や生活動作の維持・改善を目的に治療を進めます。自己の能力を活用し、患者様のニーズに添ったリハビリ計画書を作成させて頂きます。
リハビリ開始から退院まで患者様に真摯に向き合い、思いに寄り添いながら、目標を共有することで、その人らしく、豊かに暮らせるための生活を実現できるようなサポートができればと思います。

その他

Other medical treatment

腹痛、発熱などの体の異常、生活習慣関連

地域の家庭医として内科全般にわたり幅広く診療を行っております。
風邪などの一般的な感染症をはじめ、生活習慣病(高血圧、高脂血症、生活習慣病)などの診察や治療を行っています。
生活習慣病とは、名前の通り「生活習慣の積み重ね」が原因となっていることがほとんどです。しかし、人の行動はなかなか変えることはできません。
ご自身の病気のことをよく理解し、共に病状の評価と治療方針を相談しながら、上手に病状をコントロールしていきましょう。

検診

わが国のがんによる死亡原因の上位に位置しています。かかる人は40歳代から増加します。検診で早期に発見して治療することにより、がんで亡くなることを防ぐことができます。検診は自覚症状がないうちに受けることが大事です。早期のがんは自覚症状がないことが少なくありません。
当院は、日本消化器内視鏡学会専門医が検診を行っています。最先端のAI診断を用いるなど地域医療として提供させていただいております。
また当院は、和歌山県より胃、大腸の「がん検診精密検査協力医療機関」として指定を受けております。安心してご相談ください。